適応能力が求められる

通訳者になるには、何も特別なことは必要ありません。
たとえば、現地へ行ってその現地の言葉がわかるのであれば、日本人と現地の方との通訳ができるわけです。

「私は通訳者だ」といえば、それだけで通訳として働くことができます。
ですが、そう単純にはいきません。

通訳をするとなると、高い語学力が必要です。
発現されたことを即座に訳し、口頭で言わなければいけないため適応能力も求められています。

通常は、外国語系の大学で語学力を身に着け、留学などをして更にその国について学びます。
通訳にはそれ相応の訓練が必要です。

この通訳の養成スクールなどがあるので、経験を積んでから通訳士となります。

ルートとしては、まず高校卒業後に語学系の大学に入る、もしくは海外留学をします。
そこから、通訳の専門学校へいき、通訳の派遣会社やエージェントに登録して通訳者として働きます。

その後、フリーで活躍される方もいます。
ですがフリーの通訳士になるには、それなりの技術が必要です。

通訳に求められている能力について

通訳は語学力が必要ですが、それだけではありません。
言葉のニュアンスや、言い回しだけでも誤解を招く可能性があるので、感情や雰囲気を察知する洞察力も必要です。

日本では「冗談」というものがありますが、人の気分を害さないように発現するものが冗談ですよね。
また日本人は、あまりアメリカンジョークに免疫がありません。

アメリカはブラックジョークが多く、気分を害してしまうような言い回しもあります。

そういった言い回しを上手くくみ取り、通訳をしなければいけません。
また、公の場で通訳をすることが多いので、礼儀正しくマナーを守ることが先決です。

会議では、話の内容が高度な可能性があります。
ビジネス語学力だけではなく、理解力も必要。

日本ではグローバル化が進んでいるので、通訳の仕事も増えてきています。
ですが、高度なスキルを持った通訳者は、現在日本では足りていない状態です。

通訳の需要が高まっている中、機械翻訳も飛躍的に技術があがってきているので、通訳者のお仕事には影響を与えてくるかもしれません。

機械などには負けないよう、高い技術と知識を持って行わなければいけない仕事です。

通訳の仕事ってどんなことをするの?

通訳は、その名の通り、訳して話しを通すことですが、日本では国際化が進み様々な国の言語の通訳者が求められています。
基本的には「同時通訳」がお仕事です。

同時通訳とは、話し手が言っていることと同時に訳すことです。

ニュースや会議などでのお仕事となりますが、聞きながらすぐに訳さなければいけないため頭の回転が速い方が向いています。
同時通訳は非常にレベルが高いお仕事です。
ワンテンポ遅く伝えれば良いだけですが、一度聞きそびれると話の内容がわからなくなってしまいます。

重要な会議の場合、1人で何時間も同時通訳をするのは難しいと言われています。
そこで、会議などでは15分おきに交代したり、ゆっくりと会議が進められるなどの配慮もされます。
通訳業界では、同時通訳は「花形」的なポジションです。

逆に、通訳はするけれども訳した言葉を雇い主に伝えるという通訳をウィスパリングと言います。
よくテレビでも見かけるでしょうが、話し手の話を同時通訳して、聞き手の耳元でささやく程度の音量で通訳をするお仕事です。

この他にも、もっと時間をかけた通訳があります。