資格のない仕事

翻訳家になるには、高校を卒業して翻訳の専門学校へ行くか、もしくは外国語系の大学、短大を卒業する必要があります。
お仕事を受けるにあたり、キャリアや学歴が有利に働くという話を聞いたことがあるでしょうか。

確かに、語学について専門的に学んでいれば、それだけの箔がつき、気に入ってもらえることもあるかもしれません。

しかし、翻訳家として働く際には資格が必要であるということではありません。
翻訳家として働く際に、特定の資格は必要ないのです。

基準としての語学力は、英検1級やTOEIC900点台くらいになります。
社団法人日本翻訳協会が主催しているJTA公認翻訳専門職資格試験もあります。

これに合格していると、就職に有利に働く場合があるので、チェックしてもいいでしょう。

翻訳スクールもあります。
そこでは翻訳者養成専門となっているので、就職先も有利でしょう。

翻訳会社がスクールを運営していたり、投資をしていることもあるのでスクールの母体となっているところに就職、もしくは登録することができるかもしれません。

将来的に、進路が幅広いという点では翻訳スクールが有利です。

翻訳家としての働き方

フリーで働く方法もあれば、特定の企業に就く方法もあります。
翻訳専門会社に勤務すると、担当した専任の翻訳家として働くことができます。
ですが、求人数は少ないので注意しましょう。

翻訳家として就職先を見つけるならば、実務経験がなければ採用を見送られるところも多数あります。
まず翻訳会社に登録してから、少しずつ翻訳家としての経験を身に着けるという手もあります。

フリーランスとして活動される方は、翻訳会社から出される課題をトライアルとして受け、クリアして翻訳者として登録されます。

一定の仕事では紹介の手数料が差し引かれるものの、受託という形で仕事をもらうことになります。

フリーランスの良いところは、自宅でも働けるという点です。
大抵は職場で翻訳を勧めますが、自宅で翻訳ができるとなると、長く仕事を続けられるかもしれません。

それもこれも、翻訳者の実力次第で仕事の量が決まります。
質の高い仕事をして、経験を積むことが一番大切です。

翻訳家に求められている能力

ただ外国語を理解できたら、誰でも翻訳ができるというわけではありません。
最近では、グローバル化が進みビジネス間だけではなく、映画やドラマなどの翻訳の仕事が増えてきています。

グローバル化が進むと共にIT機器も様々なものが開発され、機械による翻訳ソフトも発達しています。
ですが、機械による翻訳は自然な日本語に翻訳することができません。

これは、同じ外国語でも多少なまりがあったり、アクセントが違っていたりするからです。

そういったアクセントや言い回しなどの特徴ある文章でも、キレイな日本語に翻訳することができる。
そんな翻訳家が求められています。

英語だけではなく、中国語やイタリア語などの需要も高まってきています。
大量の翻訳をしなければいけない、地味な作業が多いなど、やはり不満もあるお仕事ですが、今後も日本では必要とされる職業です。